新型肺炎
沖縄の米軍、1日最多72人の感染確認
12月 01, 2020 21:51 Asia/Tokyo
-
沖縄の米軍
沖縄県は30日月曜、新たに在沖米軍関係者72人が新型コロナウイルスに感染したと発表しました。
沖縄タイムズによりますと、1日に確認された米軍関係者の数としては最多で、大規模感染は7月以来のことです。これで米軍関係の感染者は累計で564人になりました。
在日米海兵隊の公式フェイスブックによると、内訳はキャンプ・ハンセン52人、普天間飛行場20人です。
また沖縄県内では新たに10代から90代までの32人が感染し、累計は4326人となり、1日当たりの新規感染者が二桁になるのは66日連続です。
県によりますと、陽性が確認された米軍関係者は全て海外から沖縄へ入ってきた人たちで、2週間の隔離後に検疫を受け陽性が判明しました。検査数は466人でした。
同県の糸数公保健衛生統括監は「所属先など詳細な情報は入っていないが、基地外との接触はない。隔離された基地内施設で感染が広がったかどうかは調査中」と話しています。
また県内新規感染者32人のうち、確認できた24人の感染経路は飲食9人、家族内8人、職場内4人、友人1人、施設内1人で、残る1人の詳細は調査中とのことです。
沖縄県の直近1週間(23~29日)の人口10万人当たりの新規感染者は20・32人で全国4番目です。
ラジオ日本語のユーチューブなどのソーシャルメディアもご覧ください。
https://urmedium.com/c/japaneseradio
https://twitter.com/parstodayj