-
イランの学生らが、イラン人核科学者テロ犯への報復を強調
11月 28, 2020 19:38イランの人々や学生、神学生が、イラン国家安全保障最高評議会の建物前に集結し、イラン人核科学者テロ攻撃の犯人に報復することを求めました。
-
香港情勢「重大な懸念」 菅官房長官
8月 12, 2020 16:56菅官房長官は11日火曜の記者会見で、香港警察が民主活動家の周庭氏らを国家安全維持法違反容疑で逮捕したことについて、「香港情勢に引き続き重大な懸念を有している」と表明しました。
-
イラン国家安全保障最高評議会書記、「地域からの米軍撤退が優先課題とされるべき」
1月 14, 2020 13:12イラン国家安全保障最高評議会のシャムハーニー書記が、地域からのアメリカの撤退が優先されるべきであるとし、「アメリカのテロリスト軍の存在では、西アジア地域で決して継続的な安定、平和、安全が達成されることはないだろう」と述べました。
-
イラン国家安保最高評議会、「米政権は、自らの犯罪・挑発行為の結果の責任者」(動画)
1月 04, 2020 17:27アメリカがイランイスラム革命防衛隊ゴッツ部隊のソレイマーニー司令官を暗殺した事実を受け、イラン国家安全保障最高評議会が、「アメリカ政府は、今回の犯罪・挑発行為の結果の全責任者だ」と表明しました。
-
イラン国家安保評議会書記、「反体制派による殺害計画の実施を確信」
12月 12, 2019 20:39イラン国家安全保障最高評議会のシャムハーニー書記が、テヘラン州西部の複数の行政区を訪問し、最近発生した暴動や騒乱による犠牲者の遺族らと会談しました。
-
視点;安倍首相のイラン訪問成功の鍵、米の核合意復帰と制裁解除に向けた努力
6月 08, 2019 21:11イラン国家安全保障最高評議会のホスラヴィー報道官が、安倍首相のイラン訪問に触れ、「アメリカの核合意復帰、経済的被害の補填、そして制裁解除に向けた努力、これらが今回の訪問の成功を保証するものになる」と語りました。
-
イラン、「核合意内の責務削減に向けたプロセスが進行」
May 29, 2019 19:13イラン国家安全保障最高評議会のホスラヴィー報道官が、「わが国の原油輸出や金融取引の状況が、アメリカの核合意離脱以前の状態に戻るまで、わが国は核合意が定める責務履行を削減する」と語りました。
-
イラン国家安全保障最高評議会、「アメリカとは決して協議しない」
May 25, 2019 15:58イラン国家安全保障最高評議会のホスラヴィー報道官が、「アメリカの態度が変わらず、イラン国民の権利が確保されない限り、アメリカとは絶対に協議することはない」としました。
-
イランが、核合意公約の一部撤回へ
May 08, 2019 15:43イラン国家安全保障最高評議会が、イラン核合意の関係国に向けた声明の中で、「イランは、自国の利益や安全保障の確保、並びに核合意の第26条と36条に定められた自らの権利にのっとり、8日水曜より本合意で定められた義務の一部履行を停止する」と通告しました。
-
イラン国家安全保障最高評議会、「米大統領補佐官は、軍事面での知識が欠如」
May 07, 2019 16:17イラン国家安全保障最高評議会のホスラヴィー報道官が、米軍空母や爆撃機をペルシャ湾に派遣するとした、アメリカのボルトン国家安全保障担当大統領補佐官の表明に反応し、「ボルトン補佐官には、軍事、安全面での知識が欠けており、同補佐官の表明の大半は自己顕示だ」と語りました。